やはり定期的に「ポイントを公開しないのか?」「釣れた場所はどこなの?」「どんな場所?」「大きさは何センチ?」「竿は何を使っている?」「糸は何号?」等のコメントを貰う。
釣り場についての質問が圧倒的に多いが、いつも答えていません。
答えない理由も以前から言っている通り、自分達の釣り場を失う事が一番大きい。
今は昔と違い情報の伝達が早い、下手をすれば電話で連絡をするのか? 魚を取り込んで30分も経たないうちに人が…
なので、こんなブログでも釣り場等については公開しない方針です。
魚のサイズもここでは殆ど公開しません、これは釣り場崩壊の予防的な意味でそうしています。
私は魚のサイズが判らないように対象物はなるべく一緒に写しません、想像してみてください。(笑)
釣った魚は場を荒らさなければストリンガーは使わず、撮影後すぐに100%リリースしています。
釣り具等は別に公開しても構わないですが、人それぞれ釣り方の違いが有るので、わざわざ公開する意味は無いとは思います。
「タックルを教えろ」と言うコメントをこの次に頂ければ公開します。
載せる写真も無かったので取り合えず…
釣り場については、アレコレと考えながら釣って行く方が楽しいと思います。
ヤマメが好む水温と水通し、遡上性、カワウの影響等、あとはスレたヤマメの大胆さと賢さ等を考えれば絞り込み易いと思います。
それでも今年は何十回ボウズを喰らった事か、数え切れません? 春は短時間の釣りも含めて15回位連続だったところまで覚えていますが???
先日の事、大先輩の堀さんと話しをしていたところ、こんな名言を頂きました、「坊主も釣りの内だよ。」多少は救われたかも?? (笑)
考えてみれば酷い釣りですね。。