恒例の締めくくり、おじか・きぬ漁協管轄地域へ虹鱒釣りに行ってきた。
他の鬼怒川水系はニジマスも含めて渓流魚は基本禁漁のはずなのでよく調べてくださいね。
毎度の事ながら何とも気合の入らない釣りなんだが、暇つぶしには良いだろう。
今年はニジマスも少ないので、取りあえずこんなに上流の釣りですね。
私は高見の見物、釣り人はMr松と迷人のコンビです。
降りるのは良いが昇りは疲れるので行きませんでした。(笑)
この辺りもニジマスの稚魚が多いらしいです、繁殖してしまっているようです。
漁協もいい加減に「生態系」と言う言葉を思い出してほしいな…
水溜まりの様な淵が多く移動が大変、ホントにこの二人はよく歩くな。(笑)
迷人も何か釣れたようだ、スマホズームの限界で何だか不明?
移動後の釣り場、ここは誰でも知っているお手軽コースなんだが、写真で見ると思ったより景観は良いね。
ヤル気の全く無いMr松と私はここは置き竿釣法、置き竿は釣れないな?
余談ではあるが、Mr松は昨日は子供と小名浜辺りで海釣りをしていた。
昨日の内に電話で「青イソメが面白いらしいぞ。」と教えておいた。
そして青イソメの残りを今日はニジマスで実験したところ.......(笑)
よく釣れるらしい、死んだ様にデローンと20㎝オーバーになったイソメを真水に漬けると、狂った様に物凄くよく動くらしい+アノ匂いだ。
30㎝程度のニジマスでも20㎝超えの大きい青イソメをすっかり口の中に頬張っていたらしい。(笑)
さらに残念な事に、小型だがヤマメも青イソメで釣れてしまった様だ、当然だがヤマメは禁漁期間なのでニジマスも含めて丁寧にリリースしてある。
釣れたニジマスはこんなのが多かった、今年は美形で大きいニジマスは少ないのかも知れないですね。。
追伸、うっかりして触ってしまったが、やはりニジマスは臭かった。